こんにちは、あきです。
先週、FPの試験を受けてきましたが、そこで勉強していた内容が今勉強している簿記にリンクしている事が多くて、勉強しながら、「お! その話、知ってる」って思う部分があると、それだけで楽しくなってしまいます。(単純です😁)
簿記の場合は、仕訳が入るので計算する事が基本ですが、仕訳に至る概念的な部分での理解は、3級の時より難易度が上がっている分、こういった気づきが有るだけでやる気が出ます。
今まで勉強していた一部ですが、今日はその話を書いてみようと思います。
目次
圧縮記帳
これは、最近勉強していた内容です。
簿記の場合は、圧縮記帳が必要な状況に対して、の仕分けをするのがメインです。
(圧縮記帳の処理、及びその対象の固定資産減価償却がメイン)
簿記だから、計算及び仕訳を正しく出来る事が必要ですが、その概要説明を確認している際に、
「先月まで、散々火事で滅失した工場を立て直す過去問解いていた」と思い出してました。
そもそも簿記の場合でいう圧縮記帳は、国庫補助金等の“助成金”からの話なのでFPとはシチュエーションがだいぶ違います。
FPとの共通事項
・圧縮記帳が、課税の繰り延べ目的であること
・有形固定資産の滅失は“保険を掛けている時だけ”は、保険金で補填できるが、保険を掛けていない物は損失処理となり、補填出来ない。
この辺りがまさにリンクしてました。
因みに、【リスク管理】分野に圧縮記帳の話はあります。
リスク管理だから、火災保険が絡む内容ですが、FPの場合は“焼失したものと同じ種類&同じサイズで立て直す(≒復元)”という事を覚えてました。
ただ、今回のテストには全く出ませんでした(笑)
逆に出なかったから、インパクトとしてまだ残っているのかもしれません。😅
有価証券の扱い
有価証券の扱いは、簿記においては取得&払い出し、端数利息や期末の評価と言ったまさに“会計の基礎”になる知識で勉強しています。
有価証券の種類によっての仕分けの違いから理解が必要ですが、払い出し時の利息計算やそれぞれの取得時期ごとの計算は、FPの実技でもやっていました。
既に簿記3級で電卓に触っていた事も有り、ある程度打ち慣れていましたが、有価証券の場合は桁が日常生活レベルとは違うので、“0の数”の推し間違えが毎回ドキドキします。
これは、FPでも簿記でも変わりません。
本領発揮?
簿記取得者なら、FPの【金融資産運用】での実技問題は、本領発揮と言った分野だったのかもしれません。簿記3級では有価証券はやりませんが、“電卓を叩く”と言った点では大いに役立つスキルだからです。
でも例外は必ず有る物で、私は苦手です😫💦
今回は、学科を含めて実技でも個々の分野はあまり取れませんでした。
金融資産運用に不慣れな部分も有りますが、まだ概要がしっかり把握できていない所もあったからだと思います。
簿記の勉強しつつ、この辺りの知識も引き続き固めていきたいものです。
B/SとP/L
これは、簿記2級の基礎部分ですが、3級と2級ではB/SとP/Lの形式が変わります。
簡単に言うと、“どちらもより詳細に表す”と言った所です。
そして、その時にP/Lの記録方式(報告式且つ区分式)の内容がFP2級でも問われます。
特に、このP/Lの売上高から当期純利益を出すまでの一連の流れは、簿記の勉強上は暗記必須科目です。
その部分がFP2級においても問われます。
ガッチリ適合!!
今回のFP2級の本試験では、この知識を問う内容が学科試験で出ました。
正否問題だから、正確に一連の流れを覚えていないと迷います。
今回の問題、私は最後の2択まで絞ってギリギリまで迷いましたが、今回のこの知識が有ったおかげで1点getする事が出来ました。
この時ばかりは、FP勉強前に少し簿記2級の勉強を進めていて良かったと思いました。
まさか、ここまでリンクした問題が出てくるとは思わなかったので。😌
さいごに
今日は、簿記の勉強が、FPの勉強とリンクしている部分を見つけたのでそれについて書いてみました。
勉強は、“楽しい”と感じると俄然やる気が出るので、こういった小さくても楽しみを見つけてやるに限ると思います。
そして、今回のFPがもし合格していたらば、簿記2級と並行して勉強していたお陰だと思います。(結果は、7月迄分からないけど😅)
少しでもFPの勉強前にかじっていた事で補填されていたと思いますし、今こうして簿記の勉強を再開している中で改めてFPとのリンクが有ると思いました。
資産運用とかはまだ難しくて、勉強しながらですが、自分の生活自体を守る為の知識にはどちらも役立っています。特にFPの知識は防御する力としては学校でも教わってなかったので、全く無駄な知識にはなっていないです。
資格マニアでは無いのですが、簿記とFPを同時期に勉強出来て良かったです。
知識が相互補完してくれている感じがとても良く解るからです。
簿記2級は出来れば7~8月位に1度受験してみたいと思ってます。
(今の勉強スピードだとちょっと速いかもしれませんが、CBT自体に慣れておくことも必要だと思うので。)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。