こんにちは、あきです。
先週から1週間経ってしまいました💦
ブログの時間が取れなくなっているのは、「ダメだな~😫」と思いつつも、今は簿記の勉強に掛けている時間がどうしても長くなってしまうので、暫くは更新頻度が落ちそうです😔
簿記の勉強は今の所、一日3時間程とってますが、過去問の難易度が本当に高くてヒーヒー言ってます。工業簿記と商業簿記ではやはり商業簿記の方が難易度が高く感じますが、工業簿記も…決して楽では無いです。
過去問であってもまだ半分くらいの現状では、CBTに挑むのは難しいかな~と思ってます。
目次
過去問初めて2週間
過去問を始めて2週間ほどになりました。
過去問は、1回のテストで2時間程かかりますので、その後の解答確認や解説を読んでいると1日分の勉強時間を終えてしまいます(笑)
その後の問題解説を読みつつ解き直しをしていくと、それが2~3日かかるので、現状で過去問は4回分程度しか出来てません。
予定では1日目で解いて、2日目位で解説と解き直しが終わるイメージでしたが、実際やってみると、全く予定通りに進みません。
自分の頭が追いついてない所も有りますが、それにしても1つ1つに時間が掛かります。
過去問を解いてみての感想
過去問の難易度はやはり高いです。
合格率が、3~4割と言われる理由が分かります。
今年5月に取得したFP2級と同程度の合格率と思って手を出した物の、難易度はやはり違いました。
特に簿記の場合は仕訳がテクニックであり、そのテクニックを理解しているかどうかが点数に即反映する点では、FPの時の様に“予測”は立て難いです。
(FPは選択肢なので、分からなくても予測で絞る事は可能です)
知識を知っているor知らないってだけの話ですが、それを問われていると思うと改めて基本的な知識が入っているかどうかは重要な事だと気づかされました。
今まで11月にはテストを受ける!!と意気込んでましたが、時期で決めるのは良くないかも…🤔
と感じる様になりました。
自分の理解度も踏まえて、少しずつ進めていこうと思います。
そういった意味で、目標時期は後ろ倒しにして【自分の理解度】を最優先に進めていこうと思います。
勉強しながら思った事
過去問を解きつつ思ったのですが、時間の使い方が下手だなと感じてます。
特に朝起きてからの勉強時間は確保できていますが、明らかに頭が覚醒していない事がよく判ります。
(過去問を解いていると、スタート時のケアレスミスが多すぎるから(笑))
しっかりと頭を覚醒させてから勉強しないと、効率が悪いし勉強している意味も在りません。
だから、 朝起きたら軽く筋トレとかストレッチを入れてから勉強する様にしました。
(今日の朝の話です)
覚醒した状態からであれば、解説を読んでも理解が早い気がしますし、ケアレスミスもいつもより少ない気がします。
暫くは、筋トレ&ストレッチ→勉強の流れで進めようと思います。
夜より朝
勉強をしていて思う事は、やはり夜より朝の方が良いという事です。
これは、体感値としての話ですが朝起きてから問題を解き、夜に解説を読むより、夜に問題を解いて朝復習する様にした方が分かりやすい気がします。
朝問題を解いてもケアレスミスを夜に見つけると、結構凹みますし(笑)
夜に問題を解いて、敢えて丸付けせずに寝て、朝解答したり前日の問題の解説を確認する方が、『理解している』という感覚は有ります。
自分の体験に基づいた話だから、万人向けでは無いかもしれませんが、朝の時間はインプットに最適であるという話は良く聞くので、その通りに考えると
夜:問題を解く(アウトプット)
朝:解説を読んで確認する(インプット)
の流れが最適という答えになりそうです。
これについても、ここ数日で気付きました。
やり方を変えてからまだ数日だから点数への変化は出てませんが、体感が変わっているので今後点数に繋げられる様にできたら《自分に合った方法》と言えると思います。
さいごに
今回は、ブログの更新がだいぶ開いているものの、簿記の勉強に四苦八苦しながらも気づいた事を書いてみました。
気付いたうちに書いて置かないと忘れそうだし、この方法が自分に合った方法なら、今後の勉強も同じようなスタイルで進めれば自分にとって効率良い方法だと言えるから今回は簿記の勉強をいったん止めてブログを書いてみました。
《なるべく早く簿記2級を取る》ことに目標を変えて、明日以降も頑張ろうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。