簿記の結果

3 min 50 views
あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

こんにちは、あきです。

今日は、先日受けてきた簿記の結果についてです。

簿記は、CBT方式(俗に言うネット試験)を利用して受けてきました。CBT方式(以下、ネット試験)は、その場で点数が出るので次の対策も打てるので、一般的な紙試験よりも良いと思ってます。

結果

結果ですが、無事合格できました。🙏

一般試験は、申し込み期間が既に終わっていた事も有り、ネットでの受験になりましたが、結果としては“ネットでの受験で良かった”と思ってます。

ネット受験を受けた感想としては、メリットが多いですが、敢えてデメリットも考えてみました。個人的にはこのネット受験にデメリットを感じていませんが、強いて言うならという事で2つ出してみました。

メリットとデメリット

メリット

➀受験しやすい

ネット試験は、全国で受験可能です。

予約制なので、サイトからの申し込みが必要ですが、どの地域にも必ずテスト会場としてエントリーしています。利用できる日時等には制限があるかもしれませんが、それでも手軽だと思いますし、本当に試験をうけるハードルが下がったと思います。

一般試験で一年に3回、まとまった会場で行う従来の形も、あの独特な緊張感を含めた雰囲気を楽しむなら有りですが、時間を有効に使う事を考えるとやはりネット試験1択だと思います。

②結果がすぐわかる

ネット試験の場合、受験後にはすぐに画面に結果が出ます。

そして、それを印刷して試験が終了します。(出力しないで終了すると、結果の印刷がされません😭)テスト後の結果が、即判断されるという点では効率が良いし、『次のステップ』を考える上でも有効だと思います。

テスト結果は、A4用紙1枚で、その中に小問ごとの点数合格証書のQRコードが印刷されているだけでのとてもシンプルな物です。

点数は計算すればそれぞれの小問の持ち点が判るので、どの程度解けているかは分かりますが、どこを間違えた等のフィードバックは一切無いです。

(ここが判ると、ダメだった時の復習には役に立ちますが、そこまですると煩雑になるからこうして点数しか出さないんだと思います)

因みに、印刷されているQRコードを読み込むと、自分の合格証書のページに飛ぶことが出来て、そこから印刷も可能です。(私はスクショして終了です)

③再受験もし易い

ネット試験の場合、合格点が足りずに再受験をしたいとなった場合、最短でテスト後1日経過していれば受験可能です。一般試験の様に3か月以上開けずとも再チャレンジが出来るというのもありがたいと思います。

再受験でも1回目同様の受験料は掛かりますが、数カ月間待つ必要が無いというのは、修正してのリトライの早さから考えるととても良い方法だと思います。

デメリット

➀問題内容がランダム

いくつかの試験プログラムが有るので、どのプログラムでテストするのかによって難易度が違うらしいです。(当然複数あるとは思います。)

ネットで調べた所、こういったことを書いているモノも有りましたが、それ程の差では無いと思います。

私は、

1:仕訳

2:決算を跨いでの仕分け(あの苦手なやつでした)と補助簿選択

3:総合問題として未処理を含めた仕訳をしながらの決算整理仕訳

という構成で、『いかにも!!』という内容でした。😅

意表を突いた物では無いし、自分が受験した物以外は分からないので、難易度の差が有るかは分かりません。ただ、出題された問題の傾向がその人の“得意分野かどうか”によって、≪難易度の差≫として感じるのかもしれないとは思いました。

②キーボード

これは、デメリットとは言い難いかもしれませんが、強いてあげるとすればキーボードの操作性と言えると思います。

テストの解答は、PCで行います。その時受験会場のキーボードを使用しますが、使い慣れていないタイプだとタイプミスが多くなるとは思いました。

私自身が日頃ノートPC使用派なので、デスクトップ用のキーボードは若干押し難さを感じます。(押す時に硬い印象があります)

耐久性は間違いなく、デスクトップ用のPCの方が高いのでテスト会場としてはそちらを準備していると思いますが、これについては対策しようが無いので、潔く諦めた方が良いと思います。😅

私は、当日はタイプミスが有りました。(硬いから力が入ってしまい、手が疲れました)

今後

自分のキャリアとして1つ資格が追加されましたが、正直『使えるレベル』という実感は全くありません。実践的な使用をしていないから当然ですが、仕訳が出来るようになった事で、お金の流れの概念がちょっとだけ分かった感じはあります。だから、知識としての習得に留まっている様な感じです。

そして、簿記が思っていたよりも楽しいのでそのまま2級の勉強をしようと思います。

2級になると工業簿記が追加され、商業とは違ったものが出てくるそうです。どうせ知るなら両方知っていても良いかな~位の感覚なので、少しずつまた勉強していこうと思います。

調べた所だと3級簿記の知識が有るなら、、2級の学習時間目安は1日2時間換算で4~6カ月程だそうです。(単純計算で240~360時間程)今の生活なら、それ以上の学習時間を確保できる事を考えると、今からなら5月のGW当たりに照準を合わせてもよさそうです。

一概には言えないと注釈がありましたが、それでも見積もれるのはありがたいです。🙏

勿論、2級もネット試験が使えるのでそれを活用しようと思います。

さいごに

今日は、簿記の試験結果とネット試験の特性について書いてみました。

新しい目標も立てる事が出来たので、それに向けて頑張ってみようと思います

今日の一日が、

皆さんにとって幸せなものでありますように。

また次回こちらでお会いできるのを楽しみにしています。

ありがとうございました。

あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA