こんにちは、あきです。
今日は、確定申告についてです。
昨年分は医療費控除が必要な事も有り、しっかりと申告しようと思います。
既にWワークした時にも利用した事があったのですが、やっぱり慣れない事も有り大変です。
でも、今年は時間が有るので、確認しながらゆっくり進めようと思います。
備忘録兼ねて、概要も書いておこうと思います。
目次
確定申告とは
1年間の収入および納税額を国に対して報告をするモノです。
国税庁のホームページから、作成できる確定申告書等作成コーナーという物有ります。
引用サイト:【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ (nta.go.jp)
ここで作成したものは
➀印刷して管轄の税務署へ提出する
②e-tax(電子申告)で自宅から提出
の2通りで提出が可能です。
印刷してから提出する場合は、郵送と持ち込みが有りますが、私は持ち込み予定です。(その場で受理してもらえるし、確認事項はその場で聞けるので便利です)
確定申告には、締め切りがあります。
2023年3月15日(水)までです。
(個人事業主の場合は、月末まで)
これを越えても申告が出来ない訳ではありませんが、遡っての申請だったり申告漏れがある場合は追徴課税などの罰則もあるので、毎年期限内に出すのは必要な事です。
会社員なら必須では無いが…
確定申告は、基本的に会社員は不要と言われています。(職場で年末調整をしていればですが)
一般的に11月~12月辺りに配られる紙(俗に言われる“年末調整”)で出来るのは以下の物です。
✅保険料(生命、地震、社会保険)
✅iDeCo(個人型確定拠出年金)、小規模企業共済
✅扶養控除
✅障害者、ひとり親(寡婦)、勤労学生等
…等が該当します。
この年末調整の用紙を提出する事で、会社が上記提示した物を考慮した金額で年末の給料を計算して反映してくれています。
(できない職場もあるとは思いますが、その場合は個人で確定申告すればOK)
ただ会社員であっても、これ以外に該当するものがあれば確定申告が必要ですし、申告により還付金が出る場合もあります。
(私の場合は、Wワーク先の給与や医療費控除が該当します)
確定申告で出来るコト
会社員の場合は12月の年末調整で提出忘れても、確定申告で記載すれば納税額が再調整されます。また、上記で上げた年末調整以外のものは確定申告で申告が可能です。
具体的に確定申告で出来るコト
➀ふるさと納税などの寄付金控除
②医療費控除
③所得税がとられていない給与所得
④雑損控除
…などです。(他にも、上記年末調整で出来る内容も含みます)
ただ、ふるさと納税については、“ワンストップ特例制度”を利用すれば確定申告は不要です。5自治体以内の利用に収め、諸手続きを行えば確定申告はしなくてもOKになります。5つ以上の自治体を利用した場合や、ワンストップ特例制度を利用しない場合は、確定申告をしないと控除が受けられません。
また、医療費控除については、セルフメディケーション税制と医療費控除のどちらかでの利用になります。(両方はできない)
私の場合
➀他からの給与所得
過去にはWワークをしていた事も有り、仕事先ではアルバイト扱いだったのでそこで得た給与は税金が入っていないので、改めて申告する必要がありました。
(一定額を越えていた場合は必須)
バイト先の源泉徴収票と本職先から貰う源泉徴収票を見ながら作成するので、それ程の難易度は有りませんでした。
②医療費控除
初めて医療費控除を申請した時は、時間が掛かりました。領収書はストックしていましたが、医療費控除の場合は利用した医療機関までの交通費も含まれるので改めての計算が手間でした。
※医療費控除の場合、医療機関までの往復費用も併せて請求できます。
医療費の交通費合算については、調べている時に見つける事が出来た情報で、国税庁のページには無かったので知らない方もいるのかもしれません。交通機関利用して受診している方は絶対覚えておいた方が良いです。(例外的に飛行機やタクシー代も対象になる場合があります)
因みに、国税庁のHP(医療費控除の部分)にこの記載を見つける事が出来ませんでした。(書いて有るのかもしれませんが、私は見つけられませんでした)
③ふるさと納税
ふるさと納税は、5か所以上になっていた事から自分で申請しました。(金額の小さいもので色々頼んだら、5か所を越えていました)これはふるさと納税した際に届く書類を見ながら入力するだけなので、それ程難しくないです。
さいごに
今日は、確定申告について自分の経験も踏まえて書いてみました。
今年は、既に受付が始まっていますが、私は今から準備します。(笑)
既に何度か行っている事も有りそれ程ハードルは高く感じていませんが、入力間違えだけはしない様に注意したいと思います。
医療費控除については、交通費までしっかり込々で入れるコトも忘れない様にしないとなので慎重に準備したいと思います。
今日の一日が、
皆さんにとって幸せなものでありますように。
ありがとうございました。