こんにちは、あきです。
今日は、ハローワークへ出向き、初めての“職業相談”へ行ってきました。
実質、初めての職業相談だったのですが、話を聞かせて頂いた方のフランクさや内情が解り、想像したものよりラフに終わりました。
今日、改めて自分の頭がだいぶ“固くなっている”事が判りました(笑)
今後は、もっと気軽に利用できる事も解り、ハードルがだいぶ下がって良かったです。
目次
職業相談
雇用給付を受ける際、“認定日”までに一定回数行う必要がある求職活動の一つです。
(“雇用保険受給資格者証”に【実績記録】として書く事が出来るものです。)
この求職活動は、他にも色々該当するものがありますが、それについては、後日実際参加できた時に書こうと思います。
前回の“職業相談”は、実質アンケートの提出で終わっていたし、内容としてもだいぶ不消化気味でした。(聞きたい事への返答がもらえない感じ?もや~っとした感じでした。)
なので、今回もそういった意味での変なハードルがありました。(笑)
総合受付へ行って案内係の方へ伝えると、前回同様に通されそうになったので、受付票を見せると「あ、それならこっちじゃなくて、向こうの通路にある…」とフロア内にある別の場所へ案内されました。
(予め、休職者の受付票を見る意識は無し?と疑問になる程、同じ初動で悲しくなる😩)
業種別になっている様で、受付票には小さく番号が振られてました。
その番号が書かれている所へ通されました。
職業相談の内容って…
到着後に札を取ったら、すぐに呼ばれて面談が開始されました。
着席早々に、“雇用保険受給資格者証”を要求され、捺印されました。
「相談前だけどいいの…?」と思いつつ、事前にまとめて書いていた質問について返答を頂きました。
そして、履歴書や職務経歴書の内容(書き方とか)についても確認しましたが、
近年はどの業界も以下のスタイルとの事。
・履歴書はA4で作成
・職務経歴書はA41枚(MAXでも2枚だけど、見やすさ重視なら1枚で決めるべき)
・手書き必須の所は少ない(指定される事が無い訳では無いが、極僅か)
・ワード作成してPDFにしてメールでのエントリーも増えてきた。(郵送は少数派)
人事課の方も若返りしている様で、あまり旧式に拘る所は少ないそうです。寧ろ、ネットで完結できる様な事が増えてきており、その対応もしているとの事です。
そして、全ての話を聞いた後に確認で、相談内容について聞いてみましたが、
結論:(就活に関する事なら)何でも良い
との事です。(めちゃくちゃアバウトでした😆)
思っていたよりもハードル低め
相談後の感想としては、ハードルが想像以上に低く終わったという事でした。
出発時の緊張は何だった?と思う位、フランクな職員さんと職業相談でした。
私の場合は、質問内容を事前に書いて、それについて確認しつつだったので30分位でしたが短い人なら10分位で終わりそうな気もしました😓
前回の失敗
因みに、前回の事が気になり、相談時に併せて聞いてみました。
不消化状態だったので、
・提出したアンケート内容に一切触れられないまま話が終わる。
・ハロートレーニングについては、別窓口へ案内される
同じハローワーク内での事にも関わらずなぜ?という疑問解消が目的でした。
結論
担当さんの返答は実にシンプル明快でした。
私が行った職業相談窓口が、そもそも違っていた
とのことです。
認定日の日にアンケートを提出した職業相談窓口ですが、そこは私の業種は担当外だそうです。
だから、アンケートに沿った話が一切出てこなかったとの事で、担当の方は申し訳ないと話されてましたが、総合受付の方から受付票の確認も受けず、私自身も職業相談窓口が複数ある認識が無かったので、そもそも場所が違うという事が判っていませんでした。
(職業相談はどの窓口でも出来るもんだと思ってましたが、どうやら専門業種等は、ブースを分けている様です。)
併せて確認した所、次回より職業相談含めて認定日以外の来所では総合受付を通らずに来て良いとの事でした。
(直接担当業種のブースへ足を向けて良いとの事)
私の行っているハローワークだけなのか、他の所も同様なのかは不明ですが、
「そういうもの」なんだと思います。
ただ、総合受付担当の方には、受付票を確認を徹底してほしいのは切実な願いです😖
確認の声掛けが無くて、エラーが起きるのは当然だと思います。
ハローワークに来る人間の多くは、“初めて”利用するからこそ、受付票の確認をした上で誘導して欲しいものです。
そもそも、最初の説明会で受付票を毎回持参するか、マイページのQRコードを見せる様説明されましたが、前回も今回も全くスルーでした。
説明会の意味が…🤔
さいごに
今日は、ハローワークに職業相談をしてみた事について書いてみました。
ドキドキしたけど想像以上にフランクでしたし、今の市場状況も傾向も併せて聴く事が出来て良かったです。
復職に向けての準備だからこそ、慎重かつ丁寧に今回はやっていこうと思います。
仕事で失敗するのは1度で十分ですし、何より仕事自体は大好きなので😆
自分の好きな事で仕事をしていくなら、今度は環境にとことん拘ろうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。