簿記の学習時間

3 min 47 views
あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

こんにちは、あきです。

簿記の勉強を再開するにあたり、目安の学習時間を調べてみました。

大概のものは、学習時間の目安が有るのでそれを大枠にとって自分の生活時間に当てはめてみようと思います。

今は、勉強するのも自由な環境では有るので、受験生程では無いけど時間も取れる環境である利点を活かしていこうと思います。

簿記2級

調べてみた所、大きな所2か所で具体的な数値が出ていました。しかも、初学者(全く触ったことない人)との比較もなされていたので分かり易い形でした。

(➀引用HP: 簿記2級に独学で合格するための勉強時間の目安と勉強スケジュールの立て方、勉強方法をご紹介! | HUPRO MAGAZINE | (hupro-job.com)

既に簿記の基礎知識があるかどうかによっても、勉強に必要な時間は大きく変わります。

簿記3級合格者:250〜350時間(4〜6ヶ月)
※簿記初学者  :350〜500時間(6〜8ヶ月)
通信・スクールなどを利用  :250〜350時間(約3〜8カ月)

カッコ書きされている期間は、1日2時間程度の学習時間を想定すると掛かる日数です。

(計算したら、大体その時間になります)

基本的にこのサイトのページの場合は、仕事をしながら資格を取得する人対象なので、そうした形で書かれているんだと思います。

このサイトの勉強時間の概算は、簿記3級経験者であれば、学習時間自体はスクールや通信利用者と同等だったことはちょっとびっくりしました。

しかも、独学の方が『自分のペースで進める』と言った点では、同じ学習時間でもスクールより2か月程早く終わる可能性が有るというのが面白かったです。

(通信やスクールの場合は時間割が有り、それに沿って進むのでペース調整は出来ない可能性が有るという事ですね😅)

(②引用HP: 簿記2級の勉強時間はどれだけ必要?適切な勉強方法も合わせて解説|生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)

最低限必要な勉強時間

簿記経験者なら250〜350時間(期間は4~6カ月程度)

通学・通信講座なら、150~250時間

※。簿記に関する基本的な知識はもっている為、独学でも半年間の勉強時間を確保できれば合格を目指せます。

初学者なら350〜500時間程が目安。(期間は6~8カ月位)

簿記初心者の場合は、簿記経験者に比べて合格までの期間が長くなります。

大手の通信講座のサイトでは、通学・通信講座ならもっと短時間でも可能だと書いてます。

注釈にも有りますが、やはり簿記3級の知識が有る事がアドバンテージにはなる様です。

そして、通学・通信の場合は質疑対応が有るので、問題解決のスピードなども速い事から学習時間が独学者よりより短縮して算出されているんだと思います。

FPの場合

比較として、今回自分の受験したFP2級の学習時間も調べてみました。

同じく大手の通信講座サイトさんともう一社を比較してみました。

(➀引用HP: ファイナンシャルプランナー3級・2級の勉強時間の目安は?効率的な勉強法で試験合格を目指そう!|生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)

FP2級の勉強目安時間:150〜300時間

1日2時間勉強する場合は、3〜5カ月程度かかる計算。

3級よりも多くの勉強時間が必要になる為、仕事や家事、育児とのバランスを考えながら、余裕を持った学習スケジュールを組むことがポイントになります。

(②引用HP:FP2級の勉強時間は?簡単な理由や合格率・独学でのおすすめ勉強法まで徹底解説! | 資格Times (shikakutimes.jp)

FP2級合格に必要な勉強時間:150~300時間

4~6ヶ月で合格が狙えるものであり、独学で合格を目指すことも可能。

2社とも学習時間の目安は一緒で、150~300時間でした。

FPも簿記同様、仕事や学校に行きつつ取得する資格で、『専念』出来る事は稀なので期間としてもやはり3~6か月と長期戦で構える事が書かれています。

自分の場合

今回の学習時間は、アプリで記録していた事も有り算出出来ました。

学習期間:約2カ月(76日)

総学習時間:153時間(ざっくり算出)

内訳:

テキスト:49時間

→テキスト読みつつ、過去問で解けなかった所の追加情報を付箋に書いて貼りつけ)

過去問:92時間

→学科も実技も直近3回分をローテーション。ただし、学科が解けるまで実技はやらない。

(学科:基本で実技:応用 なので、基本が出来ない内に応用解いても理解できないから)

YouTube:12時間

→過去問解説のチャンネルや苦手なタックスプランニング関連の動画を探してみてました。

自分の場合は、専念できる環境だったから、最短時間だったとも思います。

(本当に詰め込んだので😅)

結果は、7/4まで分かりませんが、今回の様に簿記も実質専念できる環境なので、そういった意味ではFP+100時間位を目安に考えてスケジュールを立てようと思います。

その時間配分なら、8月位の受験を目指して行けそうです。

ブランク部分の復習には時間が掛かると思いますが、それさえ思い出せたらあとは早いとも思うので、頑張って今度は簿記2級を頑張ろうと思います。

さいごに

今日は、簿記の学習時間について調べてみました。

難易度は簿記3級より上がるから、時間が掛かるのは当然ですが、FP2級の時と比べて簿記はENDラインが無いからこそ、自分である程度の目標を立てておかないとダラダラしそうでした。(CBT方式で受験だから)

でも、今回調べてFPの時との比較も出来たので、より具体的にプランニングできそうです。

さて、今日もこの後復習頑張ります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA