楽天Payを使ってみた

3 min 69 views
あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

こんにちは、あきです。

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日は、先日使ってみた楽天Payについて書いてみようと思います。

電子決済がだいぶ普及している事も有りますが、自分の身の回りの整理も兼ねて財布をコンパクトにする為に、数ある電子決済の中でも使えそうな決済サービスを探していました。

そして、友人から聞いて使い易そうだったのが楽天Payだったので、試してみました。

まず設定

アプリをダウンロードした後に支払い方法を設定する事になります。

➀クレジットカード➡楽天Payで支払い

②クレジットカード➡楽天キャッシュへチャージ➡楽天Payで支払う

(ひと手間かかる😅)

③ポイント支払い

友人のイチオシは②のひと手間掛かるけど、キャッシュへチャージしてからの使用でした。

理由を聞くと、ポイントの還元率が1.5%になるからだとの事。

楽天キャッシュへのチャージ時に200円に付き1ポイント付与(0.5%還元)されて、買い物時に楽天ペイで支払いして更に100円で1ポイント付与(1%還元)となるからだそうです。

知らなかった事ではありますが、ひと手間でその還元率は有難いと思います。

(銀行の預金金利と比較すると…尚更です。)

支払い方法設定

これについては、楽天キャッシュでチャージした金額でも、楽天ポイントからでもすぐに切り替え可能です。アプリの左上端にある3本線の所をタップすると色々設定できる画面が出て来るので、そこで【お支払い管理】を選択すると、その中で支払い方法を変える事が出来ます

都合に合わせて切り替える人も要ると思いますが、私は都度変えるのが大変なのでずっとキャッシュ払いで設定しています。

また、キャッシュへのチャージについても履歴が追えるので、いつのタイミングでどの程度チャージしているかが判れば、買い物を調整するにも容易です。

我が家の食費用財布に昇格か?

我が家近くのマーケットは全て楽天ペイ対応している事が確認できているので、今後はこれで一律して買い物できそうです。そうすると、食費については、これで一元管理になるのでとても楽になります🤩有難い♪

チャージ額も都度設定すれば、使い過ぎ防止が可能ですし、楽天からのポイントも頂けるのでダブルで有難いです。ポイント還元率は店舗によって『●曜日は、ポイント○倍』とかにUPしますが、その都度買えるタイミングがある訳では無いので、楽天ペイが使える店舗で買い物をしようと思います。

その方が結果的に冷蔵庫の中の物を使い切れる状況になりそうですし、買い溜めする程忙しい生活にはならないと思うので、敢えて食材を貯め込む様なことはしないで行こうと思います。

使用感

2か所の店舗で使用してみましたが、1店舗はとてもスムーズな決済が出来ました。有人レジだったからかもしれませんが、支払い方法を『楽天Payで』と言ったら決済端末がすぐ横に有ったのでそちらに誘導されて、それでかざして終了です。

釣銭のやり取りも無ければ、その間で袋に商品を入れられるのでとても楽でした。😁

(利用し易い場所に有るので、今後ご贔屓の可能性大きいです)

スムーズじゃない所も未だにある

もう1店舗は解り難く、レジの担当者も理解して無くて時間が掛かりました。

こちらの店舗のレジは、スキャンは人がやって支払いは別場所で機械で行うタイプのレジを使用していました。支払い機の画面で決済方法に【電子マネー】という枠が有るのに楽天Payが設定できず、確認した所、商品スキャンの所で支払いするという何とも不思議な支払いスタイル…😩

この店舗で楽天Payを使うには、支払い前に伝えておかないと2度手間になるコトを学びました。

支払い機を導入するメリットが無いし時間も掛かるので利用は…💦)

こちらの店舗の方が関東に大きく展開している店舗だっただけに、期待と逆の結果となったのはとても残念でした。(混雑解消が目的なら、支払い機材に組み込んだ対応をしてほしいです。)

他の店舗でも…

近所には他にも24時間営業の店舗等も有るので、そこでも使えるか確認してみようと思います。

今まで食費については、限定した店舗のカード×そこでのみ使えるポイントだけ溜めていた様な使い方をしていました。でも、今回の楽天Payを覚えてからは、色々な店舗×楽天ポイントを貯めると言った形にシフトチェンジ出来たので、選択の幅が広がりとても使い易くなりました。

やはり汎用性の高い機能は使われていくものだと思います。

さいごに

今日は、楽天ペイを使ってみた感想&設定について書いてみました。

電子決済は他にもあるし、活用しきれていない物も多分あるんだろうと思います。でも、まずは1つを使いこなせるようにしたいと思います。(笑)

来月からのゆとりある時間を使って、近所数店舗内で最安のお店巡りをしながらも、使い方に慣れておきたいと思います。そして、少しでも賢い買い物が出来る様にしたいです。

インフレ対策にはなっていないかもしれませんが、賢い買い物自体はゲーム感覚なのでいくらやっていても飽きないです。むしろ毎回楽しんで挑んでいるので、お店巡りを冬場の運動として活用してみようとも考えてます。😂

今日の一日が、

皆さんにとって幸せなものでありますように。

また次回こちらでお会いできるのを楽しみにしています。

ありがとうございました。

あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA