新NISAの経過(4月)

3 min 5 views
あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

こんにちは、あきです。

昨日に引き続き、今日は今月の記録として新NISAの経過を残します。

月末ギリギリになってしまいましたが、「やれることは、やれるうちにやる‼」という感じで本当に数年ぶりになってますが、毎日更新!

(やっていた当時の自分の勢いが改めてすごいと感心)

月報告のこれも、ちゃんと4月中に出来たことは褒めておこうと思います‼👏👏

(めちゃくちゃハードル低いですが🤣)

運用状況

4月のトータルリターンは

24.03%でした。

先月より更に下がりましたね~。

ま、ニュースでも知っていた事象なので、予想はしてました。

でも、今までの増え方が『怖い』と言っていた分、正直な感想は『やっぱりね…😅』という感じです。

それも今ですら2桁でのびているという、“積み重ね”の凄さに感心してます。

先月も書いてますが、私がスタートした当初はマイナスだったから、

・プラス圏に居る

・2桁の伸び

この2つに居ることがひたすらすごいと思ってます。

あの国の方の言動に世界が振り回されている感じが有りますが、正直これがマイナス圏に振れる可能性もあると思っているので、そうなれば「あ、2年前に戻った🙄」と言うと思います。

あのトップの方には、あと3年は振り回されるんだろうと考えつつ、自分の生活に支障ない程度に積み立てて行こうと思います。

セキュリティ強化を担う専門家

先月から続いている詐欺被害の話で、各社の対策がどんどん強化されています。

会社にとっては信用に傷がつくから絶対避けたいことですが、悪さをする人たちも巧妙になっているから、その上を行くセキュリティ対策が必要となると本当に大変だと思います。

専門家の方達でその強化をされると思いますが、目に見えない部分の仕事がメインですから、あまり周囲から感謝されることは少ないと思います。でも、先月の事件以降、これらのセキュリティを専門とされている方は、各所の対応やシステム作りで奔走されていると思います。

本当に、ありがとうございます。✨🙏✨

一部の界隈では、「やって当然」と思っている節が有るとは思いますが、何事も“誰か”の仕事で成り立っています。(正常に動いている事の裏側を考えられるゆとりは、常に持っていたいです)

世界的に感染症が流行した時に話題となった「エッセンシャルワーカー(日常生活において欠くことが出来ない仕事を担う人たち)」の中に、こういったデジタル世界を守る専門家の方達も立派なエッセンシャルワーカーだと個人的には思います。

(現代の生活でデジタルを一切使わず生活するのはかなり難しいから💦)

関税の話

あのお国のトップが出した話題に、家族がドキドキしてました。なお、既に退職している家族なので、当の本人たちは食品がメインで影響出そうですが、それでも関税の影響を受けるほど大食いではないし、和食大好きなのでお財布への影響も殆ど無いだろうと個人的には思ってます。

ニュースのたびに「あなたの仕事は大丈夫なの?」と聞かれますが、

✔まだ発動していない

✔職種的にメイン所ではない

✔予見されるリスクにおいても軽微

この辺りを理由に、「今は、問題なさそう」と返答します。

正直始まってないから何とも言えないのが本音ですが、過度に怖がり過ぎてもよくないと思ってます。家族だし無下にできないですが、不安に不安を煽られている様にしか見えません。

不安になって、それに対して対策をするのは有効だし正しいと思いますが、私の家族の様にただただ不安がっているのは「何か…違うかな」と思ってしまいます。

一般庶民への影響

一般人への影響は、すぐには来ないと思ってます。

まずは、輸出業をメインにしている大きな企業が影響を受けるとは思いますが、最終消費者の一般人への負荷がかかるのは少し先だと思います。だから、負荷がかかるような商品の消費を代替したり、頻度を変えたりと言った対策をその間に考えればよいと思ってます。

(そもそも、周囲が忖度してくれることを期待して言っているだけな気もしてます)

だから、とりあえずは「本当に始まるまで静観」と言うのがスタンスです。

生活と言う点では静観でOKだと思いますが、新NISAについては揺れる可能性が有ると思ってます。揺れ方が大きいのかどうかは分かりませんが、揺れた時に振り落とされない様な準備はしっかりしておこうと思います。

さいごに

今日は、新NISAの状況を書きつつ、関税についての私見を書いてみました。

家族からの心配に対して、色々と考えた上で返事ができるようになったのも、積み立てNISA時代から色々少しずつ勉強した積み重ねのお陰だと思います。

モノの見方がを多角的にできるようになったことや、不安への備え方や考え方に対しても昔よりはいい方向性で備えられていると思います。

昔、「社会人になってから勉強した方が、より意欲的に勉強できる」と聞いたことが有りますが、お金の勉強についてはまさにその通りだと思います。

日々取り入れる情報や調べることが本当に楽しいです。これからも自分のペースで少しずつ情報をアップデートしながら勉強を続けて行こうと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あき

あき

このブログは、日常で感じた事や面白かった物、
そしてお金のコトまで
自分の日常や好きな事を書いてます。

頭の整理にも活用している、完全な雑記ブログです。

ブログを書き始めて2年越えました。
デザインは苦手なので、そのままの状態を使用中。
簿記2級にも無事合格して、お金のことをより細かく見られる様になった“気分”になりつつ、お金と寝ることが大好きな仕事人間です。

FOLLOW

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA