こんにちは、あきです。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
先日、歯の定期検診に行ってきました。
大分昔の話ですが、洗顔で頬を押した時に鈍い痛みがあり、鏡で見たら歯の一部が無くなっていた経験があり、その治療以後は“定期的”に歯医者に行っています。
(結果はもちろん虫歯でした。そこから治療&親知らず抜く等で時間がとても掛かりました😭)
今回もその定期的なチェックでしたが、そこで意外な事も分かり、勉強になったので記録としても残しておこうと思います。
目次
定期検診
これは、3か月に1回のペースで診ていただいてます。
歯肉炎のチェックや歯石の除去、クリーニングと一連で30分程ですが、その後の1シーズン快適に過ごせるか否かの大事なものなので欠かせません。
ここ数回は、
“良いですね~。この調子で歯磨き続けて下さい😁”と言っていただけているので、
その一言に、毎回『ホッ』とする自分が居ます。(笑)
やはり、検査して下さった方のこの一言は、何よりも安心材料です。
今回は違った
今回の検診はちょっと違いました。
前回の検診から3か月間で歯の違和感は無く過ごせており、先生がチェックするまで自覚有りませんでした。
しかし、歯茎からの出血&炎症所見ありと言われてしまいました。
出血量はそれ程では無いとの事ですが、金属の棒でツンツンされている時、右の奥側が一部鈍く痛かった程度ですが…😱
一通り終わった後に状況について聴きましたが、それがとても勉強になりました。
出血する理由
これは、歯肉(歯茎)の炎症がメインだそうです。
それにより出血するのだそうで、炎症が沈静化するまでどうしても出易い状況は続くそうです。
また、出血する理由は以下の3つが多いそうです。
・ストレス
・体調不良の持続
・免疫力低下
特に女性の場合は、加えて以下2つの計5つが要因として考えられるそうです。
・ホルモンバランス(生理前や生理中)
・妊娠
これらの要因をきっかけに歯肉炎を起こして出血する事があるそうです。
この時、診て下さった先生の上げた3つの要因と歯肉炎が繋がらず、
「関連性がイメージ出来ないです😅」と補足説明を依頼しました。
すると、とても丁寧に教えてもらいました。
免疫低下で歯肉炎
説明頂いた流れとしては、以下の様な感じです。
体調不良の持続(体力低下)やストレス過多の生活(生活リズムの崩れを含めて)
↓
体内の免疫力が低下する
↓
口腔内免疫系統の働きも鈍る
↓
口腔内の細菌増殖が活発化する
↓
ブラッシングが不十分だったり、歯間の磨き残しが出る。
(スタート時の状況の時は、歯磨きへの意識も下がりやすい様です🤔)
↓
歯肉(歯茎)の中で炎症が起きる
↓
歯肉周囲の血流が上がる
↓
ブラッシング等で出血し易くなる
一連としてはこう言った状況だそうです。
女性の場合のホルモン関連はまた少し系統が変わるでしょうが、性別変わらず問題となる3つの要因として上げられる物への対処を怠った事で、歯に影響するというのは盲点でした。
ストレスや生活リズムの崩れで、身体が動かなくなるのは困ると思い対処してましたが、同じ体のパーツの1つとしてある“歯”は検診で診てもらえているから大丈夫と高を括っていた部分があったと思います。これは、反省ですね。😓
歯肉炎の予防が第一
歯肉炎の予防としては、歯ブラシやフロス、歯間ブラシ等をする事も勿論大事です。
でも、それ以外に
これらも有効であることを、今回の検診で知る事が出来ました。
今は、大仕事の真っ最中なので、何よりストレスコントロールがうまく行ってませんでした。だから、肌荒れも出てきたし、免疫落ちてる自覚はありました。😫💦
でも、これが“歯(正確には歯茎)”に影響しているとは繋がっていませんでしたので、先日から早速フロスを準備して始めました。
まだ不慣れですが、ここでやらないとそのまま年末まで行きそうですし、そのまま年が明けて検診の時に同じ話をされない様にしたいので(笑)
歯肉炎から歯周病に移行すると治療費も治療期間も掛かるので、今以上に厄介な事になりそうなので、ここで食い止めたいと思います。
さいごに
今日は、歯科の定期検診に行ったらいつもと違った結果でビックリ!
そして、検診に行って勉強して帰ってきた事について書いてみました。
歯肉炎の予防にも生活リズムが影響する事は目からウロコな情報だったので、
とても勉強になりました。
やはり、人間の体をより良く維持するには、生活リズムを整えて置く事は不可欠な要素なのだと解りました。
今夜もしっかりフロスしてから寝ようと思います。(笑)
今日の一日が、
皆さんにとって幸せなものでありますように。
また次回こちらでお会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。