こんにちは、あきです。
今日は、昨日の続きでハロワでの体験記です。
認定日で、【失業中】の認定をして頂きましたが、給付が受けられるのは来月以降。
なので、暫くは文字通り“無一文”で生活します。
学生以来の節約生活ですが今の所はけっこう楽観視してますし、これも今後のネタになりそうです。(笑)
そして、今日は認定日の日にハロワで合わせて話をきいてきた、ハロートレーニングについて書いてみようと思います。
目次
ハロートレーニング
ハローワーク内に独立してある様で、職業相談の対応をしていた方に案内して頂く事になりました。小柄な私からすると仕切りだらけの空間は、夏休みによくある巨大迷路内を歩かされている気分でした。
到着後にすぐ呼ばれて、概要から説明を受ける事が出来ました。
そもそもの定義から説明頂きました。
希望する仕事に就く為、必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度
(引用HP: ハロートレーニング|厚生労働省 (mhlw.go.jp))
この為、以下の条件が有ります
◇このトレーニングを受ける事で、その関連職に就くこと
◇受講予定の内容職種が未経験、若しくは経験しているも知識・技能等が不足している
◇再就職に向けて未経験職種への転換を図る
◇ハローワークで求職中
これらの条件を満たす人が受講可能だそうです。
初回の説明会で貰った紙面のQRの情報では、この概要が解る様に書かれていないので、初見は全く理解が出来ません。
今回の概要説明で頂いたA4内容を、QR化しておいてもらうのが良いと思います。
(現行のQR先は、やたらと重くてとても見難い仕様でたのでスマホ閲覧は勧めません。😅)
粗方の説明を聞いた後、事前に纏めていた疑問点について確認しました。
Q1:失業給付を受けている人が利用できるトレーニングは限られている?
A:公共訓練(都が主催)と求職者支援訓練(厚労省主催)で振り分けられています。
公共訓練のもので締め切られたものが有りますが、委託訓練の一部や求職者支援訓練は毎月開校のものも有るので気にせずOK。
(併せて開校予定の冊子も見せていただきましたが、本当にたくさんありました。)
Q2:申し込み締め切りは?
A:一部はすでに募集終了している。(公共訓練の話)
また、6カ月や1年の訓期間のものは時期が決まっているので、次はずっと先になってしまう。しかし、民間委託の訓練は毎月有る為、次月に同じ分野を扱う他の学校がエントリーするので、そちらで受講する事も可能です。
Q3:受講中の基本手当はもらえる?(給付日過ぎたら?)
→受講中に給付期間を越えても、その講座を受講している間は給付金が支給されます。
また、基本手当以外に受講手当や通所手当が支給されます。
(一定要件を満たす事は必要)
受講の為の条件
➀申し込み書の記入が必要
→頂いたサッシの中にそれぞれの時期に併せた申し込み書が有ります。
それに記入をして、エントリーが必要です。
エントリー後は、ハロワでは無い別機関で書類選考がなされて合否が決まります。
②面談+書類選考になる講座もある
→講座によっては、書類選考+面談がある物も有るそうです。
恐らく、受講の為の志望動機などを聞かれたり、受講後の進路等も確認されるんだと思います。
③受講決定後、辞退は出来ても再申し込みは不可
→合格して講座を受講するも、「なんか違う」となった場合辞める事は可能です。
ただし、そこから1年間は新しい講座への申し込みは出来ません。
(慎重な判断が必要という事でした🤔)
施設見学は大事
担当して頂いた方からの話では、これが重要と話が有りました。
施設(講座)の見学は必ず行い、環境や人、交通の利便性等は自分で確認するよう言われました。(過去に類似した案件があった可能性があります、要注意ですね。)
連絡は個別で
見学については、個人アプローチでOKとの事でした。
予約時に「ハロートレーニングの…」等と言う事無く、普通に見学したい旨を伝えて申し込みをすれば良いとの事でした。
(見学だけに限定すれば、ハロワは管理の管轄にならない様です)
見学日は決まっている
冊子内に記載されていますが、見学受入日はスクールによってバラバラだし頻度もバラバラでした。比較する為には同じ内容でも数か所は見た方が良いと思いますが、日程調整などが状況によっては大変そうでした。
感想
・未経験からweb系の仕事をするなら、言語や使い方は知っておきたい。
・ハロワの中で職業訓練を受けられるなら利用してみたい
この思いではハロートレーニングについて聞いてみました。
結論としては、
これらについてもっと調べないと見学に行くのも早々だと思いました。
また、web系のトレーニング方法がwebに落ちていないかも探してみようと思いました。
ハロートレーニングの様に現地に行って行うのも気分転換になってやる気スイッチも入りますが、それ以上に移動が遠ければ時間も掛かるしそれもモッタイナイ気がしました。
もう少し、先の事を調べてみようと思います。そして、本職側の方のエージェント利用も準備を進めて行こうと思います。
さいごに
今日は、ハローワーク内にあったハロートレーニングについて書いてみました。
初めての内容だらけでしたが、概要から話をきく事が出来て勉強にもなりました。
パンデミックの影響もあり、配置転換を図る為に利用する人も増えている事やweb系は人気でもある事を聞けて、やはり皆さんシフトチェンジしているという事が判りました。
私も調べつつ、少しずつシフトチェンジできる様にしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。